desperate-2100307_1920

命まで奪われることはないという意味では「やり直しがきく」は正しいが……

 「人生で失敗しても、何度でもやり直せる」という意味の言葉を耳にする機会は少なくない。たしかに、現在の日本に範囲を限るなら、「何かあってても生命まで奪われることはまずない」という意味では、失敗することは、それ自体としては、決定的な破滅を必ずしも意味しない。このかぎりにおいて、失敗してもやり直しがきくという意見は、誤りではないと言うことができる。

 しかし、何かが上手く行かなかったとき、「やり直しがきく」が真であるためには、2つの条件が必要となる。これら2つの条件のうち、いずれか一方でも欠いているとき、失敗は、人生のある範囲ないし局面では決定的な破滅を意味することになるように思われる。

「やり直しがきく」ための条件[1]:自分の本当の目的を知る

 第一に、何かに失敗したときには、失敗した当の事柄をそれ自体として目指していたのかを最初に確認すべきである。具体的に言い換えるなら、(1)何かに失敗したとき、失敗したこと自体が目的であったであったのか、それとも、(2)失敗したことは、別の何かを実現するための手段にすぎず、本当の目的は他にあるのか、この点をみずからの心の中で明確にすることが必要となる。

 実際には、上記の(1)であることは稀であり、ほぼすべての場合において、何かを実現するための手段を獲得することができなかったことが深刻な「失敗」と誤って受け取られている。だから、失敗を振り返り、これを実現することで自分が何を得ようとしていたのかを明らかにし、この目的を実現するための他の合理的な手段を探せばよいだけのことである。

 失敗が破滅と受け止められてしまうのは、(1)最終的な目的について真剣に考えることなく、(2)手段の獲得が自動的に何かを実現してくれるという漠然とした期待のみにもとづいて手段が標的となり、しかも、(3)その手段の獲得に失敗するからである。

「やり直しがきく」ための条件[2]:「やり直し」にはそれなりのコストがかかることを理解する

 第二に、私たちが承知しなければならないのは、「やり直し」、つまり、最終的な目的を別の手段によって実現することは、ほぼあらゆる場合において可能であるとしても、この「やり直し」には、相当な覚悟が必要となるという事実である。場合によっては、途方もなく大きな努力や、途方もなく多額の金銭の負担を避けられないであろう。だから、上で述べたように、本当に実現したいものがあらかじめ明確でないかぎり、この負担には耐えられないはずである。

 そもそも、何かを実現するために最初に選ぶ手段というのは、考えうるすかぎりのべての選択肢のうち、時間、体力、費用などの点でもっとも負担の軽いものであるのが普通であるから、この手段の獲得に失敗し、他の道を行くかぎり、負担が増えるのは仕方がないことである。

視野を広げて自分を見つめなおすことが必要

 会社で出世することであれ、大学入試に成功することであれ、宇宙飛行士になることであれ、プロ野球選手となってジャイアンツでプレーすることであれ、それ自体が目的であるわけではなく、いずれも何か別の目的を実現するための手段にすぎず、また、この目的を実現する手段は、つねに複数、いや、無限にある。他の手段が思いつかず、何かに失敗するとすぐに「破滅」の二文字が心に浮かぶのは、視野が狭くなってしまっているからにすぎないのである。