flats-1208304_1920

タワーマンションの高層階に住んでいて火事になったら助からない

 6月14日にロンドンのノース・ケンジントンにある24階建ての公営住宅Grenfell Towerで火災が発生したようである。(次の記事には27階建てとあるが、正確には24階建てらしい。)

英国の27階建タワマンで火災、崩壊の危険も | 日テレNEWS24

 多くの死傷者が報告されており、この種の火災の被害としては非常に大きいと言うことができる。

 今回の火災が起った建物は24階建てであり、周囲のどの建物よりも高いという意味では高層であるけれども、東京の都心にあるいわゆる「タワーマンション」が40階建て、50階建てであることと比較するなら、必ずしも高層というわけではない。(日本の常識では、24階建ての集合住宅は「タワーマンション」とは呼ばれない。)

 それでも、建物の内部における上下の移動手段が階段だけであったなら、24階という建物はありうべからざるものであったに違いない。24階の住人には、地階から24階分を上ることなど物理的に不可能だからである。(24階から地階まで下る方も、ほぼ不可能である。)

暮らすなら断然低層階

 高層マンションの場合、眺望の点で高層階の方がすぐれているのが普通である。だから、階数が上るとともに住戸の価格もまた、これに比例して上がることになる。けれども、安全を考えるなら、住戸は低層階にあるほど好ましいように思われる。

 たしかに、階段を上り下りするスピードを競うスポーツにとっては、超高層建築物は魅力的であるのかもしれない。

Vertical World Circuit

 しかし、暮らしやすさと安全を考慮するなら、集合住宅を高層にしなければならない理由は、土地の効率的な利用以外には考えられない。

 私自身、現在は、一戸建てに暮らしている。また、かつては、いくつかの集合住宅で暮らしたけれども、これまででもっとも高い部屋は7階にあった。1階とのあいだを階段で往復することができる階数としては、私の場合、7階が限度であったように思う。

地べたに足がついていると安心する

 東京で生まれ、東京で暮らしている者にはふさわしくない発言になるかも知れないが、私は、できるかぎり「地表面」に近いところで暮らしたいといつも考えている。これは、「土と触れ合う」というようなことではなく、地べたに足をつけることができるところにいないと、何となく落ち着かないのである。私の自宅の周辺は、路面がそのまま本来の地面になっている。また、私の職場やその周辺も、路面がただちに地面であり、舗装の下を掘れば、自然の土砂が現われる。

 ところが、東京には、人工地盤がいたるところに造成され、そのせいで、もとの地表面の姿が掻き消されてしまった地域がある。典型的なのは六本木である。六本木ヒルズも、東京ミッドタウンも、いずれも大規模な人工地盤の上に造られたエリアであり、もとの地表面がどのレベルであるのか、もはやわからなくなっている。特に六本木ヒルズは、もともと低地だったところを人工地盤によって嵩上げして生まれた空間であり、六本木に行くたびに、特に六本木ヒルズの方面に足を向けるたびに、何か落ち着かない気持ちに襲われる。

 「地べた」がどこにあるかを確認し、これとほどよい距離をとることは、人間にとり、自分の身体をスケールとする空間感覚を身につけるのに必要な条件となっているように思われる。だから、この意味においても、集合住宅で暮らすなら、低層階の方が好ましいように思われる。タワーマンションの高層階で暮らすことは、自分の身体感覚、周囲にあるものとの距離を把捉する能力を損ねることになるような気がしてならないのである。