24701883345_a0cc2f29f1_k

やはり、私には東京が一番である

 「住めば都」という表現がある。どのような場所でも、やがては住み慣れ、居心地よくなるという意味である。しかし、私自身は、この表現の意味するところには同意しない。「住めば都」は、少なくとも私自身の経験には適合しないからである。

 地方を軽蔑しているわけではないけれども、東京で生まれ、東京で育った私にとっては、やはり、東京以上に居心地のよいところはない。今後の人生において、心境に何らかの変化があるかも知れないとしても、少なくとも現在のところは、私の都は東京以外ではありえないように思われる。

 東京生まれ、東京育ちで、東京以外に故郷と呼ぶことができる場所がない私は、東京以外の地域について否定的なことを口にしないよう、普段からできるかぎり心がけている。というのも、私のような「江戸っ子」が内心ではつねに田舎を見下していると、なぜかかたく信じている人が地方には多く、このような人々の神経を逆撫でしないよう注意を怠らないことは、地方に住む人々との間のコミュニケーションにおいて必須であるように思われるからである。

地方のあり方を東京との差異において規定すべきではない

 地方の人々が「東京の人間は田舎を見下している」と思うのは、彼ら/彼女らが自分の内面を勝手に相手に投影しているせいなのではないか、地方に住む人々自身、「住めば都」などと口では言いながら、本当は自分の言葉を信じていないのではないか、自分たちの住むところを東京との関係において「田舎」と規定し、両者を対立するものと捉えて勝手にひがんでいるのは、むしろ地方に住む人たちの方なのではないか……、地方に行くと、このように疑いたくなることが少なくない。

 以前、次のような記事を投稿した。


「田舎風」という隠語 〈私的極論〉 : AD HOC MORALIST

田舎とは郊外である 私は、個人的には、田舎があまり好きではない。東京生まれ、東京育ちであり、故郷という意味での「田舎」を持たないからであるかも知れない。 私は、日本の田舎の風景もあまり好きではない。人里離れた山奥まで行けば事情は違うのであろうが、自動車を

 作られたモノの完成度の低さを「田舎風」と表現することは、成長や進歩の可能性を閉ざし、「おざなり」において居直ることを意味する。それは、洗練と完成の欠落という仕方でみずからを規定することを他ならない。これが上の記事の内容である。

「田舎者」とは、地方に住む者ではなく、内面的な鈍感において人目を惹く者である

 同じことは、モノだけではなく、人間についても言うことができる。すなわち、精神的な意味における洗練と完成への努力を放棄し、現状に居直ることにより、「田舎風」の人間となり、「田舎者」と呼ぶのがふさわしい存在となる。だから、「田舎者」は、礼儀知らずであり、道理をわきまえていないばかりではなく、場合によっては、「素朴」の仮面をかぶった「狡猾」を本質とする存在として「江戸っ子」の前に姿を現す。

 当然のことながら、人間やモノが空間としての地方に位置を占めているからと言って、それが必然的に「田舎風」であるわけではない。実際、地方に住む人々のすべてが田舎者であるわけではないし、同じように、東京には、田舎者はおおぜい暮らしている。「地方」は「田舎」から明確に区別されねばならないと私は考えている。

 人間が人間であるかぎり、完成への努力を放棄し、あるがままの状態における居直りが決して許されないことは確かである。つねに現状を克服し、未来の可能性へとみずからの身を委ねることが人間の人間らしさである。地方で暮らすことのうちに「おざなり」や「安直」へと人間を誘う何ものかがあるとするのなら、地方にとどまることは、万人に対し、このような誘惑に逆らい、自己超克への覚悟をを要求するはずである。