AD HOC MORALIST

人間らしい生き方をめぐるさまざまな問題を現実に密着した形で取り上げます。

タグ:メシを食うインテリア

あなたの希望を満たす条件を具えた「普通」の男性が女性に最初に求めるのは「メシを食うインテリア」であること

 婚活中の男性は、女性に何を期待するのか。

 この記事を読んでいるあなたが30代後半以上の女性で、かつ、お洒落な小型犬を飼っているなら、あなたが標的とするクラスターの男性の大半があなたに求めることは、さしあたり、あなたが自分の飼い犬に求めることとほぼ同じであると考えてさしつかえない。つまり、婚活中の男性が自分の妻となる可能性のある女性を評価する第一の基準は、自宅では「メシを食うインテリア」となり、外では「外出するときのアクセサリー」としてふさわしいかどうかである。

bride-663204_1920
 あなたが標的とするクラスターの男性は、結婚することで発生する多少の金銭的な負担には耐えられるかもしれないが、結婚生活を維持するために時間的、体力的な負担が増えることは基本的に望まないはずである。言い換えるなら、金銭的に余裕がある男性には、時間や体力に関して余計な負担を抱え込んでまで結婚しなければならない理由は見当たらないと考えるのが自然である。

 だから、男性に対してアピールしうる特別な長所が見当たらず、それにもかかわらず、何が何でも結婚するつもりであるなら、「メシを食うインテリア」になる覚悟が必要である。この覚悟がないまま男性との対等な関係を望んでも、これが実現する見込みはゼロにかぎりなく近い。自分が希望する条件を満たす「普通」の男性と結婚することを望むのなら、「メシを食うインテリア」になりきる意志がなければ何も始まらないに違いない。

男性には、他に評価の基準を持つことができない

 30代後半以上の女性が結婚相談所やネットを使って婚活する場合、「メシを食うインテリア」「外出するときのアクセサリー」になる覚悟がなければ、結婚に辿りつくことは難しいはずである。しかし、このように主張することによって、私は、決して女性を貶めているわけではない。というのも、冷静に考えるなら、婚活中の女性の多くが「普通」として想定するような男性には、少なくとも初対面の時点では、女性に対して他に何かを求める余地がないからである。

 男性でも女性でも同じであろうが、相手の人となりを知るには、それなりの時間が必要となる。人間というのは、一人ひとりが多面的な存在であり、また、かぎりなく個性的だからである。したがって、相手の人となりを知るのに費やされた年月は、その分、相手に対する印象に深みを与える。これは、以前に投稿した次の記事で述べたとおりである。


人が家族の顔に読み取るもの : AD HOC MORALIST

若いころからの知り合いであることは決定的に重要 しばらく前、次のニュースを目にした。阿川佐和子さんが結婚 私は、阿川佐和子氏が独身だったことすら知らなかった。(正確に言うなら、既婚かどうか考えたこともなかった。)だから、上のニュースについて、特別な感慨や


 残念ながら、30代後半の時点であなたに初めて会う男性は、あなたの家族や友人とは異なり、10代のあなたも20代のあなたも知らない。男性にとって、あなたは、目に映るとおりの存在であり、それ以上でもなく、それ以下でもないのである。

 あなたの面白さやすばらしさ――これを理解させるには、ながい時間が必要である――がわからない以上、「身近に置いて邪魔ではなく、不快ではないかどうか、メインテナンスにコストがかからないかどうか」という点以外に確認しうるポイントがないのである。

 だから、あなたの趣味が何であろうと、年収がどのくらいあろうと、特技が何であろうと、「メシを食うインテリア」として不十分と見なされるかぎり、婚活を先に進めることはほぼ不可能であることになる。

「メシを食うインテリア」であるとは「ばばあ」にならず、現世に踏みとどまること

 しかし、見方を変えるなら、「メシを食うインテリア」でありさえすれば、それ以上を女性に対し望まない男性は少なくない。

 そもそも、多くの男性が理解する「メシを食うインテリア」は、物理的な「若さ」とは直接には関係がない。むしろ、「メシを食うインテリア」としての女性の質は、人生経験によって決まるものであり、年齢を重ねるほど、個人差が大きくなると言うことができる。(60代、70代、80代でも、「メシを食うインテリア」として男性の注意を惹きつける女性はつねに一定数いる。)

 30代後半以降の女性が「メシを食うインテリア」であるためにもっとも大切なことは、「ばばあ」にならないことである。


「ばばあ」の世界 〈私的極論〉 : AD HOC MORALIST

私が日本の女性についていつも不思議に感じていることの1つに、年齢を重ねることへの極端な恐怖あるいは嫌悪がある。 これは、外国との比較において初めてわかることではない。一方において、年齢を重ねた女性のアンチエイジングへの執着、他方において、自分よりも少し


 これは、「若作り」のすすめではない。上の記事に書いたように、「ばばあ」にならないとは、「若さ」が参入の前提となる領域から退却して「異界」――「丁寧な暮らし」など、「普通」の男性にとっては異界そのものである――へとみずからを連れ出すことなく、また、「中性化」することなく、年齢にふさわしい魅力を模索する努力が――男性から見ると――必要であるにすぎない。

結婚相手は、「昔からの知り合い」から選ぶのが無難

 これは、30代後半以降の女性にとっては、ことによると、つらい作業であるかもしれないが、残念ながら、「市場調査」にもとづいてターゲットを定め、このターゲットが好むよう、自分自身の「商品」としての価値を上げる以外に道はないのである。

 また、「メシを食うインテリア」となって「普通」の男性と結婚することができたとしても、その後に明るい楽しい生活が保障されているわけではない。特に、男性は、目の前にいる女性について、「自分と結婚したいのか、それとも、自分の『スペック』と結婚したいのか」という点に特に敏感であるのが普通であるから、結婚したからと言って、「メシを食うインテリア」である努力をやめるわけには行かないはずである。これは、あなたが飼っている「メシを食うインテリア」としての小型犬の身になって考えてみれば明らかであろう。


飼い犬の孤独 : AD HOC MORALIST

夕方、近所を散歩していると、犬を連れた主婦や老人とすれ違うことが多い。以前に投稿した下の記事に書いたように、私は、血統書のある純血種の犬をあまり好まない。ペットを「買う」ことへの違和感 〈体験的雑談〉 : AD HOC MORALIST愛玩動物に占める純血種の割合が増え


 過去のあなたを知らない男性に自分のことをアピールするには、つらい思いをしなければならないことが少なくない。だから、結婚相手を探すなら、あなたの若いころのことを少しでも知っている男性をまず検討するのが無難でもあり、また、精神衛生上も好ましいように思われる。このような男性なら、あなたが努力しなくても、若いころのあなたの姿を現在のあなたの姿のうちに認めてくれるはずだからである。

 夕方、近所を散歩していると、犬を連れた主婦や老人とすれ違うことが多い。以前に投稿した下の記事に書いたように、私は、血統書のある純血種の犬をあまり好まない。


ペットを「買う」ことへの違和感 〈体験的雑談〉 : AD HOC MORALIST

愛玩動物に占める純血種の割合が増えているような気がする これまでの人生の中で、私は、何種類かのペットを飼ってきた。特に期間が長かったのは犬とネコであり、犬とネコのそれぞれとは、10年以上暮らした経験がある。 ただし、私が一緒に生活した犬とネコはいずれも、直


 私の目には、純血種の小型犬の飼い主の多くは、自分の飼い犬を「メシを食うインテリア」と見なしているように映る。飼い犬に対する飼い主の愛情を数値で表現するなら、この数値は、何十年か前とくらべ、明らかに小さくなっているはずである。

 たしかに、飼い主は、「犬は家族の一員」と言うであろう。しかし、多くの飼い主、特に比較的若い飼い主にとっては、犬が「家族の一員」であるのは、犬が迷惑や面倒を飼い主にかけないかぎりであるにすぎない場合が多いように思われる。(散歩するときの犬に対する態度を観察すれば、この点は容易に確認することができる。若い飼い主の中は、自分が連れている犬に注意を向けず、場合によっては、スマートフォンを無心でいじっている者が少なくない。犬を散歩に連れ出すのは、面倒な雑用の一つにすぎないのであろう。ことによると、家庭内の雑用を確実に一つ増やす犬に対して知らずしらずのうちに憎悪を抱いている飼い主すらいる可能性がある。)

family-2366129_1920

 このような家庭で飼われる犬の身になり、その日常を想像してみたことがあるが、それは、途方もなくさびしく、また、途方もなくわびしいものである。

 飼い犬の多くは、生まれたときに一緒だった親や兄弟から自分の意向に反して引き離され、何の縁もない飼い主のもとに、しかも、場合によっては金銭との交換で連れて来られたものである。新しい飼い主は、もとの飼い主と知り合いであるわけでもなく、自分の身の回りには、かつての生活を想い出す縁など何もない。たしかに、物理的な生活環境は、さしあたり快適であるかもしれないが、天涯孤独であり、将来にわたり、飼い主に生殺与奪の権を握られることになる。もちろん、飼い主が飼い犬を本当の意味で「家族の一員」と見なしてくれるのなら、まだ救いはあるであろうが、飼い主に少しでも面倒をかけると、飼い主の機嫌が途端に悪くなったり、時間の経過とともに飽きられたり、ぞんざいに扱われたりするようになる可能性がないとは言えない。これは、犬にとっては、非常につらい状況であろう。私は、「メシを食うインテリア」として購入されたであろう小型犬を街で目にするたびに、その暗澹たる未来を想像し、思わず目をそむけてしまうことが少なくない。

 「犬の気持ちがお前にわかるものか」と言われれば、たしかに、そのとおりである。私は、犬が置かれた状況にもとづいて、その気持ちを人間の視線で想像しているだけである。それでも、犬が天涯孤独であることは確かであり、天涯孤独の存在に寄り添う覚悟がないかぎり、犬を(少なくとも一匹で)飼うべきではないと私はかたく信じている。

↑このページのトップヘ