fool

これが問題になったきっかけは、授賞式に現れた国会議員

 昨日、次のような記事を見つけた。

「日本を愛しています」と語った俵万智さんに集まる「反日」批判 愛国とは何なのか

 これは、「保育園落ちた日本死ね」が新語・流行語大賞に選ばれたという出来事に関連する記事である。(なお、正確には、「保育園落ちた日本死ね」ではなく「保育園落ちた日本死ね!!!」と表記しなければいけない。)

 たしかに、「保育園落ちた日本死ね」は、きわめて格調の低い発言であり、これが選ばれることにある違和感を覚えるのは当然である。実際、新語・流行語大賞のウェブサイトには、この文字列について、次のように記されている。

「死ね」というのは美しい表現ではないが、一つの言葉がここまで待機児童問題を世の中に周知させたという事実を評価し、受賞語として選出した。

 しかし、多くの人々が漠然と抱いていた違和感を増幅させ、この違和感が単なる格調をめぐる趣味の問題を超えて「政治的」なレベルに拡大したのは、受賞者とされた野党の国会議員が「満面の笑顔」で授賞式に現われ、登壇したからであり、この「満面の笑顔」が日本を貶めることに対する満足の笑顔として解釈されたからであるに違いない。

 もちろん、形式的に考えるなら、(本人の心中はわからないが、)問題の国会議員の笑顔を日本を貶めたことの満足の表現、あるいは、政権を攻撃するプロパガンダが成功したことの満足の表現と受け取ることは不自然であり、やはり、上に引用した言葉のとおり、世論を喚起し、問題の解決に貢献したことへの満足と受け止められるべきであろう。(もちろん、世論を実際に生産的な方向へと喚起したかどうかについては、議論の余地がある。)

 また、たとえ彼女が反日のプロパガンダの成功に満足しているとしても、この程度の成功で「満面の笑顔」を隠すことができないのなら、この笑顔は、野党のあまりにも低い「志」を反映するものとして、驚きとともに受け取られるべきであろう。また、新語・流行語に選ばれたくらいで「してやったり」と考え、みずからを肯定的に評価してしまう野党など、現在の政権にとっては脅威でもライバルでもないことが公衆の前で露呈したにすぎないと考え、右翼は大いに安心すべきであろう。

 冒頭の記事では、選考委員の一人である俵万智氏が攻撃されていることが紹介されていた。俵氏は、次のように語っている。




 私は、少なくとも新語・流行語大賞に関するかぎり、彼女の発言が特別に偏向しているとも反日的であるとも思わない。問題があるとするなら、彼女を始めとする選考委員が待機児童の解消のための政府や自治体の努力について正確な知識を欠いたまま、この文字列を選んでしまった点である。(右翼によれば、これは、無知によるものではなく、故意のすり替えであるということになる。もちろん、右翼の見方は、単なる憶測によるものにすぎないけれども、選考委員の顔ぶれが全体として「左」方向に大きく傾斜していること、また、実質的な主催者であり「現代用語の基礎知識」の発行元である自由国民社が――もともとは右寄りのメディアだったにもかかわらず――この何年かのあいだに急激な「左旋回」を遂げたことを考慮するなら、さらに、去年は「アベ政治を許さない」が受賞していることを考慮するなら、このような憶測が「右」の人々のあいだで生まれるのは仕方がないような気もする。)

新語・流行語大賞はながく使われるような言葉に与えられてきたわけではない

 とはいえ、根本的な問題は、俵万智氏を批判したり、「保育園落ちた日本死ね」が選ばれたことに憤りをあらわにしている人々がいずれも、次のような誤解に不知不識に囚われている点である。すなわち、新語・流行語大賞が何か権威のある賞であり、これまで受賞してきたのがいずれも、積極的に使うのが望ましい言葉、ながく使われ、人々の記憶に遺るのにふさわしい言葉であるという誤解が批判や憤りの前提になっているのである。

yada-yada-1432921_1920
 少し冷静になって過去の「受賞語」を振り返るなら、私たちは、次のことに気づく。新語・流行語大賞とは、あくまでも、それなりに広い範囲において新たに使われるようになった言葉を対象とするものであり、きれいな言葉が選ばれてきたわけではないし、受賞した言葉がその後も使い続けられたわけでもない。それどころか、新語・流行語大賞に選ばれて初めてそれが新語あるいは流行語であることを知ることも珍しくない。2016年に受賞した11の言葉のうち、私は、「神ってる」「聖地巡礼」「(僕の)アモーレ」「復興城主」の4つを見たことがなかった。また、去年までに選ばれたものについても、全体として少なくとも半分は知らない。さらに、10年以上前に受賞した言葉については、詳しく説明されなければその意味がわからない場合もある。(2006年の「たらこ・たらこ・たらこ」、2007年の「鈍感力」など。)

 新語・流行語大賞は、言葉を選ぶことにより、日本語の使用の規範を定めようとしているのではないし、表現の格調、言葉の背後にある事実認識の妥当性などを基準としているわけでもない。だから、過去の「受賞語」は、意味不明な文字列の見本市であり、文字通りの「阿呆の画廊」であるけれども、日本語としての品質や格調が最初から無視されている以上、これは当然のことなのである。「保育園落ちた日本死ね」もまた、それほど時間を経ることなく、人々の記憶から姿を消し、意味不明な文字列の見本市を飾る作品の一つに数えられるようになるであろう。