chris-lawton-6928

「繊細チンピラ」は統合失調型パーソナリティ障害?

 しばらく前、次の記事を読んだ。

被害妄想が強い...「繊細チンピラ」あるある - NAVER まとめ

 私は、精神医学に詳しいわけではないけれども、ここに記されているふるまいはいずれも、統合失調型パーソナリティ障害の特徴と一致する。「繊細チンピラ」とは「SNS上でのみ認められるパーソナリティ障害」を患った者であると言うことができるかも知れない。

統合失調型パーソナリティ障害 - Wikipedia

人間は、他人の幸福には共感できないのか

 人間は、他人の不幸に対しては共感能力を発揮するが、他人の幸福は、つらい「妬み」を惹き起こすばかりで、これに共感することはないと語ったのはジャン=ジャック・ルソーである。

 ルソーのこの見解に従うなら、人間の共感する能力には明瞭な限界があり、それは、決してプラスの方向には働かないことになる。つまり、不幸な人が目の前にいるときには、その不幸を想像し、不幸な人に同情することはできても、幸福な人が目の前にいるとき、一緒に喜ぶことは不可能なのである。

 これは、アダム・スミスを始めとする18世紀のイギリスの思想家たちが共感を無制限で全方位的なものと見なしたのとはいちじるしい対照をなす考え方である。もちろん、この見解には、ルソー自身の性格が影を落としているに違いない。

 ある意味において、ルソーは、18世紀を代表する「繊細チンピラ」であり、当然、かなり重度の統合失調型パーソナリティ障害を患っていたと思われるが、自分の複合感情(コンプレックス)を普遍妥当的な思想へとまとめ上げ、全世界にこれを押しつける才能を具えていた点において、単なる「繊細チンピラ」とは決定的に異なる。

誰の妬みも刺戟せず、毒にも薬にもならないことだけ言い続ける

 なぜSNS上では誰もが統合失調型パーソナリティ障害の徴候を示すのか、私にはわからない。SNS、特にツイッターに何かを書き込む行動が障害を惹き起こすのかも知れないし、反対に、ツイッターが特定の性格の持ち主に好まれるのかも知れない。

 もちろん、SNS上には、「繊細チンピラ」ではなく、統合失調型障害とも無縁の人々がいる。そして、あなたがその一人であるなら、SNS上では、当たり障りのないふるまいを心がけた方が無難である。 ルソーの見解が妥当であるなら、残念ながら、他人の妬みを少しでも刺戟することにより、際限のない面倒の端緒が拓かれてしまう可能性があるからである。注意を惹かぬようふるまうことが、SNSを使って平穏に暮らすための秘訣であることになる。