Starbuck's Study Table for Students

人間には、1度に1つのことしかできない

 私は、職業柄、自宅で仕事することが多い。だから、音楽を聴きながら仕事することが可能である。しかし、実際には、仕事中に音楽を聴くことは滅多にない。というのも、音楽を聴くと、気が散って仕事が阻碍されるからである。

 もちろん、音楽が流れていると気分が落ち着く人はいるであろう。それどころか――私には信じがたいことであるが――私の知り合いには、音楽を聴いていないと仕事に集中することができないなどと公言する者すらいる。だから、音楽と仕事の関係は、人により区々なのであろう。

 私自身は、仕事しているときばかりではなく、食事しているときにも音楽は聴かない。食事中にある程度以上の音量で音楽が流れていると、気が散って食事に集中することができないからである。私は、同時に1つのことしかできない性質のようである。

飲食店で音楽が流れていても気が散る

 だから、音楽が流れている飲食店で知り合いと食事するなど、拷問以外の何ものでもない。当然、3つの作業(=会話する、食べる、音楽を聴く)を同時に遂行するなど、私にはできないから、3つの作業を順番に遂行することになる。

 すなわち、まず、何も食べず、何も飲まずに、知り合いとしらばくのあいだ大声で会話する。(大声で話すことで音楽を掻き消すわけである。)次に、完全に沈黙してひたすら飲み、かつ、食べる数分間を過ごし、最後に、誰とも口をきかず、飲食もせずに音楽に耳を傾ける……、これを短い間隔で何度も繰り返すのが私の「飲食店での友人との会食」である。

視覚、触覚、味覚はピンポイントの刺戟の寄せ集め

 耳というのは、人間の感覚器官のうち、もっとも受動的なものであると言うことができる。そして、この受動性は、「音」というものの性質に由来する。

 たとえば、触覚は、基本的にピンポイントで受け止められるものである。全身の触覚が何らかの仕方で刺戟を受けることがあるとしても、全身の刺戟は、体表の一点を狙う刺戟を単位として、この単位の寄せ集めとして生まれるものである。

 視覚についても、事情は同じである。私が誰かに何かを見せようとしても、見せたいものには輪廓があるから、この輪廓が当の相手の視界と重なり合わないかぎり、見せたいものを見せることは不可能である。視覚や触覚に刺戟を与えるものには、基本的にすべて指向性があるのである。(味覚も同様である。)

音は空間全体を支配する

 もちろん、音に指向性を与えることができないわけではないけれども、音は、放っておけば、すべての方向へと拡散し、空間を支配する。

 音を聞きたくない場合、耳をふさいだり、その空間から逃げ出したりしなければならないが、その際に私たちに与えられているのは、ある空間を支配する音のすべてを受け止めるか、あるいは、すべてを遮断するかという選択肢だけであり、何らかの特別な装置の力を借りないかぎり、特定の音を選んで聞くことはできない。

 展覧会を見物するために美術館に行き、壁にかかった絵画を1つひとつ順番に見ることは可能でも、コンサートに行って、オーケストラを構成する1つひとつの楽器の演奏を個別に聞くことはできないのである。

radio-151339_1280

音は暴力となりうる

 聴覚というのは、ピンポイントの刺戟ではなく、音が聞こえるかぎりの空間全体を一挙に変容させる。このかぎりにおいて、音は、視覚や触覚を刺戟するものとくらべて暴力的であると言うことができる。

 音楽を聴きながら仕事する(あるいは、仕事しながら音楽を聴く)ことに何の苦労もない人には、ことによると、空間を支配している音を意識の背景へと囲い込み、意識の前景で遂行される知的作業からこれを完全に分離する特別な能力があるのかも知れないが、残念ながら、私にはこのような能力がなく、耳に入ってくる音はすべて、意識全体に影響を与えてしまう。だから、騒音のような完全に無意味な音はともかく、意味のある音が少しでも聞こえてくると、仕事が完全にストップしてしまうのは、決して異常なことではないに違いない(と私は自分のことをひそかに正当化している)。